たむら です。 Keisuke Minami <keisuke / rccn.com> さん、こんにちは。 Sat, 21 Aug 1999 01:36:12 +0900 の [ruby-list:16242] ruby から MS SQL Server へのアクセス に関するメールのリプライです。 Keisuke> いま急な仕事が入ってWindows上でMS SQL Serverのデータベースを扱う Keisuke> アプリを組む事になったのですが、日ごろ慣れているrubyを使って Keisuke> クエリーを扱う方法はないかと考えてここのMLで質問させていただきました。 Keisuke> どなたか同じような事の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら Keisuke> お教え頂きたいと思います。 経験はないのですが、MS Accessのネイティブエンジンの DAO のクラスモジュールなら しこしこ書いてる途中です。 SQL Server なら、ADO を win32ole 経由で使うことで、SQL発行して、 結果を配列で返すようなモジュールを書くことは可能だと思います。 ただ、 1.ADO自体が、発展途上中。 2.CGI 上での利用の経験のなし 3.MS プロダクツの理解が要求される (^^; 特に、3. は、VisualBasic とかでの経験がある程度ないと、win32ole の使用は、厳しいかなと。 # 全部クラスでラップすれば、その必要もないけど。 Keisuke> OSはWindows NT 4.0でその上でcygwin版rubyとMS SQL Serverを使いたいと思っています。 大変興味ある内容なので、お手伝い出来ることはさせていただきます。 実際に、ruby は、httpd(IIS/Apache)から呼ばれる CGI の一部という認識でよろしいので しょうか。 # 後できれば、SQL Server とかの Versionも教えておいて下さい。 # 当方で用意できる環境は、(IIS Ver4/Apache Ver1.5.x) + SQL Server Ver6 ですが。 -------------------------------------------------- トランス・コスモス株式会社 福岡支社システム課 田村 賢一 tamura / fko.trans-cosmos.co.jp t9655832 / aar.trans-cosmos.co.jp ** 祝 ruby-1.4.0 リリース ** --------------------------------------------------