ごとけんです # どうもメールを出し損ねていたようで、返事が遅くなりました(__; In message "[ruby-list:16166] Re: ANN: testsupp 0.2 released." on 99/08/16, Toshiro Kuwabara <toshirok / yb3.so-net.ne.jp> writes: >> アナウンスがちょびっと遅くなりましたが ruby-talk の有名人(?) >> Cle が Testsupp 0.2 をリリースしました。これは、make test に >> 使うようなスクリプトの作成を簡単にすることを狙ったものです。 >見てみました。ドキュメントを眺めてみてどういうものかはだいたい >わかった気がしますが、実際の応用法がいまいち把握できません。 >これって、プログラマがローカルのテストに使うものなのでしょうか? >それとも、test.rbとかをパッケージにいれておくと、「test.rbが >通りません」てなバグレポートがもらえて、原因究明が楽になる? >もしくは、クリティカルなスクリプトを動かす前に確認のために >ユーザーにテストをしてもらうのですか? まぁ、どちらでもよいと思うのですが、特に人にテストを要求する ときに便利だと思うです。 あと例外もうまく処理されるといいのだけど。時間がなくて手が出 せない… -- gotoken