On Thu, 19 Aug 1999 04:10:37 +0900, matz / netlab.co.jp (Yukihiro Matsumoto) wrote: > |parsedateって最近仕様が変わったのかしら。 > > 今改めてみると昔から date(1) なフォーマットはダメみたいです > ね。strftime("%c")は大丈夫なのにな。どうもタイムゾーンが邪魔 > してるみたい。 うーん、前は同じプログラムが動いてたんですよ。 slanglibのサンプルのfm.rbというので、ファイルの生成日を 表示してたんで。すくなくとも1.2あたりでは。 > こんな感じかな? 年は取れるようになりますが、timezoneがnilで戻ってきます。 あと、マニュアルの「添付ライブラリ」でもこのあたりの ドキュメントがない(中身が)のがちょっと困りもので。 まあparsedate.rbを読めばすむ話ではありますが。 -- 人生を背負い投げ 菊谷 誠(Kikutani Makoto) kikutani / sprintmail.com