五十嵐です。 Tadayoshi Funaba writes: >ikarashi> $KCODE のように、Timeインスタンスの挙動に影響を与える変数を >ikarashi> 追加するというのはどうでしょう? > >すいません。意味が解らなかったです。具体的にはどういうものですか? すいません。言葉が足りませんでした。 タイムゾーンというものは、実行中に頻繁に変更されるものではなく、 漢字コードのようにアプリケーション中でほぼ固定で使用されるもの だろうという仮定で、Timeインスタンスが local, GMTといった状態を 持つのではなく、グローバル変数、仮りに $X とすると、 $X rubyの動作するタイムゾーン。文字列で指定し、nilの場合は実行環境の ローカルタイムとする。デフォルトは nil です。 ぐらいのもので、例えば $X == nil ではタイムゾーンがローカルタイムに設定されている状態。 $X == "GMT" ではタイムゾーンが協定世界時に設定されている状態。 $X == "JST" ではタイムゾーンが日本標準時に設定されている状態。 として動作するものを導入するのはどうでしょう?という提案でした。 -- 五十嵐 晃(ikarashi / itlb.te.noda.sut.ac.jp)