< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
Regard to "[ruby-list:12590] kconv SJIS"
有馬@FITECです。
| =?ISO-2022-JP?B? ではじまるBエンコードされたサブジェクトは
| そのままkconvに食わせればデコードできますが、最近
| =?SHIFT_JIS?B? なんてのがときどきあります。
|
| こういうのはRFC的に正しいんですかね?
| 正しいならkconvも対応したほうがいいと思うのですが。
正しくないという指摘を見た覚えがあるのですが、出所は憶えていません。
作るなら、Decode だけでいいと思います。
そもそも Subject で B-encode する必要があるのか?という話も見かけた
覚えがあります。これは、Header の制御文字を取り除いてしまうサーバが
存在したためだったと思います。
--
有馬 康弘 <fit0298 / fitec.co.jp>