大原です。 matz / netlab.co.jp (Yukihiro Matsumoto) さんの、 "Tue, 27 Oct 1998 16:17:52 +0900" にだした、 「[ruby-list:10361] Re: Array.html again」というメールにて…… : > |> |definition list の中に heading があるのですが、これって正しいのでしたっ > |> |け? HTML 3.2 の規格書は呼んでいないのですが、文書構造としてはおかしい > |> |ように思います。 > |> > |> 絶対におかしいです.認識してます. > |> が,どうしたもんだかわからないんで,そのままになってます. > | > |ここでおっしゃっている「分からない」というのは、具体的には何のことで > |しょうか。もしかすると失礼ですが、HTML の (DTD に照らしたときの) 正し > |い書き方のことですか? > > 全然失礼じゃなくて,それです. > > つまり,今のドキュメントのような全体としてDLのようだが,セク > ションが存在するようなHTMLの正しい書き方を知らないってことで > す.こんなことみんなの前で白状するのは恥ずかしいのですが,ま > あ苦手分野は誰にでもあるってことで ^^;;; HTML に「字下げ」をうまく表現するタグがないのが もどかしいところですね。 <dt> の要素に <h?> は認められていません。 「ブロックレベル要素」か「インライン要素」かの違い ということなんですが、 <dt> には、「インライン要素」のみが認められていますが、 <h?> は「ブロックレベル要素」なんです。 なので、<h?> の代わりに <font> や <big> を使うしかない ように思います。 もっと美しく解決するなら、スタイルシートを導入する、 という手もありますね。 が、紙への印刷に適したフォーマットに簡単に変換できるかどうか、 という問題は残りますね。 html2ps というのがあって、スタイルシートに対応しているようですが、 日本語が通るかわかりません……。 # ブラウザの印刷機能を使う、というのではダメですかね、やっぱり……。 ---- OHARA Shigeki (大原重樹) <os / iij.ad.jp>