福嶋と申します。 matz / netlab.co.jp (Yukihiro Matsumoto) wrote: > doc-stringはlisp一般の機能ですね.pythonにもあります. > 個人的にはインタプリタのサイズを大きくするだけなのでインタプ > リタに取り込むことには(現時点ではまだ)否定的なのですが,フォー > マットを決めて参照できるようにするとか,メソッドのドキュメン > トを参照できるツールを作ることには賛成です. doc-string みたいなものとはちょっと違いますが、今 XML で ruby のクラスのドキュ メントを書けるようにするプログラムを作っています。吉田正人さんの XMLParser モジュールを使っています。 まだ作りかけですが、 http://www.goto.info.waseda.ac.jp/~fukusima/ruby/xml/ に現時点でのサンプル出力を置いてあるので興味のある方は見て下さい。 ------------------------------------- 福嶋正機 早稲田大学理工学部情報学科 後藤研究室 fukusima / goto.info.waseda.ac.jp -------------------------------------