やつです。 In message "[ruby-list:10351] Re: rbgw11c6 + rskkserv-1.0.2" on 98/10/27, WATANABE Hirofumi <eban / os.rim.or.jp> writes: |: % ruby /usr/share/ruby/lib/rskkserv /usr/share/skk/SKK-JISYO.L |: (C:\USR\BIN\RUBY.EXE 1001) Exception: STATUS_ACCESS_VIOLATION |: //c/usr/share/ruby/lib/skk.rb:205: [BUG] Segmentation fault |: |:となってしまいます。 | |cygwin32 のバグのようです. |子よりも先に親が exit すると SEGV になってしまう. なるほど。 |というわけで -d で fork しないようにして実行してください. % ruby /usr/share/ruby/lib/rskkserv -d /usr/share/skk/SKK-JISYO.L として実行して、無事に動いているようでが、うまく変換してくれません。 環境は、 Windows95 OSR2 Cygnus GNU Win32 B19(cygwinb19.dllはcoolviewのものと入れ換え済) Meadow 1.00 + skk10.47.2 rbgw11c6 + rskkserv-1.0.2 です。 emacsのバッファ上でrskkserv -dとして実行し、ちょっと変換させてみたとこ ろ、以下のようになりました。 --- ここから --- # ruby /usr/share/ruby/lib/rskkserv -d /usr/share/skk/SKK-JISYO.L ---(1) server is on SERVER_NAME:xxx.xxx.xxx.xxx: -+ Reading cache file /usr/share/skk/SKK-JISYO.L.a ... | Reading cache file /usr/share/skk/SKK-JISYO.L.n ... | port number is 1178 |---(2) #<TCPsocket:0x4618a48> is accepted. | There are 1 clients. | message from client #<TCPsocket:0x4618a48>: WORD -+ target: かき ---(3) okuri: NASI #かしょ /#0箇所/#1ヶ所/#1個所/#0ヶ所/#0カ所/#2カ所/ #しつ /#0室/#1室/ #じみゃく /#3次脈/ #せだいめ /#3世代目/ #せんまん /#3千万/ #ぞく /#1属/ #だい /#0台/#0代/#1台/#3代/#3題/#0題/#1代/#3台/ #だいめ /#3台目/ send: 4かき message from client #<TCPsocket:0x4618a48>: WORD --- ここまで --- 1. rskksrvを実行した時は、初めて変換しようとするまで(1)の表示のままです。 2. 変換しようとすると、(2)の部分が表示されます。このとき、変換候補は表示 されず、いきなり登録モードになります。 3. 2. ではいった登録モードをキャンセルして、もう一度同じ文字を変換させ ようとすると(上記では「▽かき」です)、(3)以下の部分が表示されます。 ~/.skkには、 (setq skk-server-host "localhost") (setq skk-serv "/usr/share/ruby/lib/rskkserv") (setq skk-aux-large-jisyo "/usr/share/skk/SKK-JISYO.L") (setq skk-server-portnum 1178) としてあります。 rskkservを利用しないで、直接SKK-JISYO.Lを読んでの変換は、 問題なくできています。 なにが問題かわかるでしょうか? -- Masaki YATSU yatsu / ele.kimmon.co.jp