In message <199810230755.QAA13000 / blade.nagaokaut.ac.jp> Shin-ichro Hara <sinara / blade.nagaokaut.ac.jp> writes: > |思わずnextを変数としてしまって「あっ!」と > |いうことがあるのは僕くらいでしょうか? > > いえ、よくやります。何度でもやります。next が予約語になったのは痛い > かも。 「二重連結リストを作りましょう.『前』をたぐるのは当然 `prev' だから 『後ろ』はやっぱり `next'.... だめじゃん (^^;」 とか, 「ファイルの入出力をしましょう.出力ファイルを `of' としたから入力は 当然 `if'.... ダメだってば (^^; 出力を `out' に変えて入力は `in'.... それもだめか」 とか,何度やっても同じような間違いをおかすのが人間なのね,っていう感 じですね. # とはいえ予約語が無い言語の例として取り上げられていた PL/I みたいに # # if then = else then else := if else then := else end # # なんて書けてもちっとも嬉しくは無いわけですが.乱用は良くない. # (記憶に頼って書いているため上記は不正確です) =========================================================================== 柳川和久 @ 東大阪市 . 大阪府 kjana / os.xaxon.ne.jp October 23, 1998 「たぶん....ケセランパセランか,ホタルか,風に吹かれた綿菓子か, マルチーズか,トゥクトゥプか,ティラミスか....ま,そんなものよ」 「桜子ちゃん意地悪い」