>>>>> "Y" == Yukihiro Matsumoto <matz / netlab.co.jp> writes:
Y> expr.each
Y> は「exprのeachというメソッドを引数なしで呼び出している」とみなす
Y> ことができ,これだけで完全な文になっています.
それは既に聞きました。ただし、なぜ「とみなすことが出来る」のか説明が欠落
していました。今回もなく、不満です。
イタレーターのあとにはブロックが来るものではないんですか。ブロックが来る
可能性がある場合はブロックおよびひいてはブロックの終わりを明示すべきです
ね。ほかにもperl(1)はifなどにブロックの省略を許しません。
cf. ruby-list:7341
--
Junichi Kurokawa <jun / mew.gol.com>
Global Online Japan Corporation, Tokyo