< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事(スレッド移動)
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
なかだです。
At Sat, 1 Jan 2000 16:34:13 +0900,
matz / netlab.co.jp (Yukihiro Matsumoto) wrote:
> ありがとうございます。謹んで受け取ります。
> ほんのちょっと速くなったかなあ。
sample/test.rb が Pentium 100MHz で 22秒ちょいだったのが 21秒を
切るくらいですから、あんまり大したことはないです。消費税程度(^^;
> |OBJ_INFECT() - なんか使いそうだったので、というか拡張ライブラリと
> | かいじってたら結構欲しかったので。OBJ_TAINT_WITH() の方が
> | よかったかしらん。
> | あるいは taint されたオブジェクトを返す関数の方が便利だっ
> | たかも。
>
> INFECTねえ。知らない単語だった。語源はLatinの「to taint」だ
> そうですから適切かも。
そりゃ知りませんでした。(^^)
--
そうだ 強気に ちょっと インチキに☆彡
中田 "Bugるくらいがちょうどいいかも;-)" 伸悦