青山です。 Tue, Mar 09, 1999 at 03:19:11PM +0900 において Shin-ichiro Hara さん曰く: > |> 通過駅をどう考えるか、ということもありますが、僕はあくまでも、10..1 は、 > |> 大きさが 0 になると考えたいです。これが大きさ 10 だと言えるなら、方向 > |> も自ずと決まるという話になります。そうすると、別個に step に正負がある > |> というのはヘンに思うんですけど。 > > |大きさ 0 はちょっと無理があると思います。距離でも角度でも重量、面積、 > |速度、時間、等々、どの場合も Range が 0 というのは違和感がありますから。 > |そして、どの場合も正負両方向の参照が存在するのは自然だと思われます。 > > 10..9 が長さ 0 だと言われると違和感あるのかなあ。10...10 が 0 と > 言われると納得しやすいのかもしれない。 10..1 の大きさ 0 は違和感がありますが、10..10 は 0 で当然と思っていま した。10..9 が 0 というのはちょっとわかりません。その場合どのような基 準になるのでしょうか? -- 青山 和光 Wakou Aoyama <wakou / fsinet.or.jp>