< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
こんにちは、なかむら(う)です。
In message "[ruby-dev:51012] Re: 2.7までで動いていたが3.0でエンコードのエラーになる"
on Thu, 4 Feb 2021 00:01:00 +0900, paptimusx / gmail.com wrote:
> 2行目に
> coding: cp932
> があり、これは効いているはずです。
それはソースのエンコーディングの指定です。
言い換えると、コード中の文字列や正規表現のリテラルのエンコーディングを指定しているだけであり、外部エンコーディングには影響はありません。
> > > fin = open(file, 'r')
> >
> > ここで encoding: 'cp932' あたりを指定してください
ですので、ファイルをオープンする際に、そのファイルのエンコーディングを
fin = open(file, 'r', encoding: 'cp932')
などといった方法で指定してください。
それでは。
--
U.Nakamaura <usa / garbagecollect.jp>