< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事(スレッド移動)
N :次の記事(スレッド移動)
|<:前のスレッド
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
Issue #12339 has been updated by Tomoyuki Chikanaga.
Backport changed from 2.1: REQUIRED, 2.2: REQUIRED, 2.3: REQUIRED to 2.1: DONTNEED, 2.2: DONTNEED, 2.3: DONTNEED
該当する部分は r54831 で Fixnum/Bignum メソッドの統合時に書き加えられていて、ruby_2_3 以前のブランチの rdoc 用コメントには存在しませんでした。また 1 ** -2 の例は正しく (1/2) の表記になっていました。
----------------------------------------
Bug #12339: result of 123456789 ** -2 in doc
https://bugs.ruby-lang.org/issues/12339#change-58464
* Author: Kazuhiro NISHIYAMA
* Status: Closed
* Priority: Normal
* Assignee: Kazuhiro NISHIYAMA
* ruby -v: ruby 2.4.0dev (2016-05-02 trunk 54882) [x86_64-darwin14]
* Backport: 2.1: DONTNEED, 2.2: DONTNEED, 2.3: DONTNEED
----------------------------------------
https://github.com/ruby/ruby/blob/c353ec0c9e8e941f49910a51f7dc10cf3d3cdd17/numeric.c#L3647
の `Integer#**` の rdoc で
```
* 123456789 ** -2 #=> 6.5610001194102e-17
```
となっていますが、実際に試してみると `(1/15241578750190521)` になります。
どちらが正しいのでしょうか?
```
% ruby -ve 'p 123456789 ** -2'
ruby 2.4.0dev (2016-05-02 trunk 54882) [x86_64-darwin14]
(1/15241578750190521)
```
--
https://bugs.ruby-lang.org/