< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
高橋です。
や、以前私も同様のことを考えていたのでした(^^;>Elementクラス
Wakou Aoyama <wakou / fsinet.or.jp>さん:
> > 軽い OO ならいいんじゃないかと思ったんですけれど?
>
> HTML エディタのように HTML の再構成をしない CGI のような用途では、単純
> な積み重ね方式がすっきりとしてみやすく、なかなか OO にするメリットが見
> 出せないように思われます。
もっともこれはCGIクラスの話で、これとは別にHTMLを量産したりする
場合のためにHTMLクラスを作るんであれば、まじめにOOなHTMLの扱いを
考えてもいいかな、と思うわけです。
高橋征義 (株式会社アイナック) Email:maki / inac.co.jp