遠藤です。 2011年10月23日1:30 Yukihiro Matsumoto <matz / ruby-lang.org>: > まだ2.0はリリースマネージャが必要なレベルになってないと思いま > すが、遠藤さんが立候補しておられることに反対する理由もありま > せん。どうぞ。 おお。ありがとうございます。 まあ、今できることってスケジュールの仮決めくらいですよね。 では、粗いスケジュールとして、 2012 年 8 月 big feature freeze ([ruby-core:39810] にあるような大きな新機能の採否決定と、 大まかな仕様を固める) 2012 年 10 月 feature freeze (実装状況を鑑みて、細かい機能まで含めて採否を決める) 2013 年 2 月 release くらいに考えておきましょうか。 あとで英語でアナウンス (+意見あれば募集) しときます。 # 成瀬さんの案は feature freeze から release まで期間が # 短すぎると思った。 > そんなことより、個別の機能を開発しようよ。 全く同感です。 キーワード引数のコーナーケース考えるの楽しいです。 あと、まつもとさんがちょくちょくおっしゃってますが、基本的に 2.0 で 100% compatible を目指すことは今のところかなり強い 方針なんですよね。 つまり $SAFE 削除 (#5455) なんかは採用の可能性がかなり少ない。 -- Yusuke Endoh <mame / tsg.ne.jp>