> どうも話を聞いていると想定用途が違うっぽいんですよねぇ。困ったことに。 > 最終的にグラフとかにして、結果をWebに貼るような形態だと今のskipの > 仕様がいいらしんですよね。EやFと形式が同じだとパースの手間が省けて。 そういう事なら、勝手に変更させられる理由になってないような気がするので やっぱり skip をつかう事にしますよ。 俺が skip にしたのは、テストしてるのかしてないのか判らないようなテスト は存在にしてないのとあまり変りないのじゃないかと思ったからで、情報を捨 てたいなら、それは出口でやればいいんじゃないのかな。 test unit の利用者である俺を上手く誘導できてないし、バッドノウハウを増 植させるのもどうかと思うし。