> > ふむ。「中途半端」というのはfixnumとbignumで食い違うと言う意 > > 味ですよね。一貫性を持たせるため統一することに反対ではありま > > せん。 > > いづれにしても、この際はっきりさせて修正することになるでしょうね。 結果としての望ましさ、ということでは、[ruby-dev:38640] の > Float(x/y)の方が情報が落ちていないのは分かります。 ということにつきるように思いますが、ruby として、あるいは fdiv としての 方針がよくわからない、ということでしょうか。 おそらく、Float と Bignum のようなものがあり、割り算と変換があるならば、 どこかにそういう処理を入れる機会があるだろうと思います。だから、fdiv が どうこうより、言語としてそういう配慮があるべきかどうか、ということが問 われるように思います。 もうひとつは、fdiv としてですが、以前は rdiv がありましたが、そのときに、 rdiv という名前なのに結果が Rational でない場合があるのはおかしい、とい うこともあって削除されました。 現状では fdiv も Complex になることもあり、rdiv と同様に考えればこれも おかしい、という可能性があると思います。