< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事(スレッド移動)
N :次の記事
|<:前のスレッド
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
桑田といいます。
erb.rb について質問です。
1. ERB#result() で、safe_level が設定されているときに
Thread を生成してからその中で eval していますが、
Thread を生成する理由を教えていただけませんか。
2. 以下のメソッドやモジュールは #:nodoc: がついてますが、
これらは非公開であり積極的に使うべきでないと考えて
いいでしょうか。
もっというと、これらをERBの仕様と考えていいかどうかと
いうことなんですが。
- ERB#def_method
- ERB#def_module
- ERB#def_class
- ERB::DefMethod
3. ERB#set_eoutvar() って必要でしょうか?
ERB#initialize() の引数 _eoutvar を使えば変数名 _erbout は
変更できるから、set_eoutvar() は必要ないように思います。
以上です。よろしくお願いします。
--
makoto kuwata