< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事(自分と同じ返事先を持つ)
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
ささだです。
Tanaka Akira さんは書きました:
> そうやっても test-all で SEGV しますが、それが ia64 固有かど
> うかはよくわかりません。SEGV するのは ia64 だけじゃありませ
> んし。
えーと、すみません。鋭意デバッグ中です。って合宿で言ってた
じゃん!
> いくらか GC 問題もつぶしましたが、その際の印象として、YARV
> では VALUE を含む構造体へのポインタを扱っていて剣呑ですねぇ。
というのは、構造体のポインタだけ残って、VALUE がスタックに
残っていない可能性があってまずいって話でしょうか。
うーむ、ia64 ってどれくらいのユーザがいるんだろう。あと、ま
だ sparc 対応やってないんですよね。
--
// SASADA Koichi at atdot dot net