< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事(スレッド移動)
N :次の記事(スレッド移動)
|<:前のスレッド
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
こんにちは、なかむら(う)です。
In message "[ruby-cvs:19732] Ruby:r12496 (ruby_1_8): import OpenSSL from trunk"
on Jun.09,2007 00:02:06, <technorama / ruby-lang.org> wrote:
| Log:
| import OpenSSL from trunk
のcommitのあと、make test-allで4件Failureするようになっていま
す(これについてはたぶんプラットフォーム依存はないと思います)。
こんな感じ。
1) Failure:
test_eof_0(OpenSSL::TestEOF1)
[/home/usa/ruby-build/stable/test/ruby/ut_eof.rb:9:in `test_eof_0'
../stable/test/openssl/test_pair.rb:67:in `open_file'
/home/usa/ruby-build/stable/test/ruby/ut_eof.rb:5:in `test_eof_0']:
<nil> expected but was
<"">.
2) Failure:
test_eof_1(OpenSSL::TestEOF1)
[/home/usa/ruby-build/stable/test/ruby/ut_eof.rb:46:in `test_eof_1'
../stable/test/openssl/test_pair.rb:67:in `open_file'
/home/usa/ruby-build/stable/test/ruby/ut_eof.rb:40:in `test_eof_1']:
<nil> expected but was
<"">.
3) Failure:
test_eof_0(OpenSSL::TestEOF2)
[/home/usa/ruby-build/stable/test/ruby/ut_eof.rb:9:in `test_eof_0'
../stable/test/openssl/test_pair.rb:78:in `open_file'
/home/usa/ruby-build/stable/test/ruby/ut_eof.rb:5:in `test_eof_0']:
<nil> expected but was
<"">.
4) Failure:
test_eof_1(OpenSSL::TestEOF2)
[/home/usa/ruby-build/stable/test/ruby/ut_eof.rb:46:in `test_eof_1'
../stable/test/openssl/test_pair.rb:78:in `open_file'
/home/usa/ruby-build/stable/test/ruby/ut_eof.rb:40:in `test_eof_1']:
<nil> expected but was
<"">.
で、原因は何かというと、EOF周りの仕様が1.8とtrunkで違うのに、
何も考えずにtrunkのコードをそのままマージされたためだと思いま
す。
... そう思うんですが、マージの規模が大きすぎて具体的にコード
のどこが問題なのかはよくわかりませんでした。
以上、とりあえず報告のみです(しかも日本語ですみません)。
それでは。
--
U.Nakamura <usa / garbagecollect.jp>