< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
まつもと ゆきひろです
In message "Re: [ruby-dev:25713] pthread trouble on sighandler"
on Fri, 18 Feb 2005 12:13:27 +0900, Hidetoshi NAGAI <nagai / ai.kyutech.ac.jp> writes:
|暫く前から「 enable-pthread の Ruby 上で Tk インタープリタを
|複数動かしている状況で,bgerror によるエラーダイアログが
|表示されている際に Interrupt をかけると SEGV で落ちる」という
|結構マイナーな状況 (^_^; の問題の解消を試みていたのですが,
|Ruby の sighandler で,Ruby インタープリタが動いている
|native thread 以外でのシグナルを無視することしか
|確実な回避方法はなさそうです.
ふうむ。
|Ruby レベルでのハンドラでは無視でも問題ないのではないかと
|思うのですが,場合によっては C レベルで native thread 対応の
|sighandler を独自に登録することもありうると考えて,
|それ用の関数も用意してみたパッチが添付のものです.
|
|本当に「無視」で問題ないかについてはあまり自信はないのですが,
|いかがなものでしょうか?
試してみるというのはありだと思います。やってみてダメなら別の
手を考えるということで。ただ、posix_signal()って関数名はあん
まり良くないんじゃないですかねえ。