こんにちは、なかむら(う)です。 In message "[ruby-dev:25586] Re: path for RUBY" on Jan.28,2005 18:38:02, <usata / sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp> wrote: | パッケージを作るときなど、DESTDIR が指定されていると、bindir に | DESTDIR もついてくるので、たとえば | | rico% make DESTDIR=/var/tmp/portage/ruby-serialport-0.6/image/ install | make: /var/tmp/portage/ruby-serialport-0.6/image//usr/bin/ruby19: Command not found | make: *** [/var/tmp/portage/ruby-serialport-0.6/image//usr/lib/ruby/site_ruby/1.9/i686-linux] Error 127 | | となって失敗してしまうので、ちょっとまずいです。 | | また、mkmf.rb の 1.169 の変更($topdir に $hdrdir をただ入れるのではな | く、$hdrdir に config.h が見つからなかった場合は compile_dir も探し、 | それでも見つからなかった場合は abort する)でどうもヘッダをうまく見つけ | てくれなくなっていたので、パッチを添付します。 いずれの問題も、 Wed Mar 24 18:48:05 2004 Nobuyoshi Nakada <nobu / ruby-lang.org> * lib/mkmf.rb ($ruby, $topdir, $hdrdir): should not be affected by DESTDIR after installed. で修正済みのようです(lib/mkmf.rb: 1.183)。 それでは。 -- U.Nakamura <usa / garbagecollect.jp>