< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事(スレッド移動)
N :次の記事
|<:前のスレッド
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
というわけで、次は StringIO#readpartial を次のように追加するのはどうで
しょうか。
Index: ext/stringio/stringio.c
===================================================================
RCS file: /src/ruby/ext/stringio/stringio.c,v
retrieving revision 1.28
diff -u -p -r1.28 stringio.c
--- ext/stringio/stringio.c 29 Mar 2004 07:54:24 -0000 1.28
+++ ext/stringio/stringio.c 12 Aug 2004 02:46:40 -0000
@@ -997,6 +997,7 @@ Init_stringio()
rb_define_method(StringIO, "readlines", strio_readlines, -1);
rb_define_method(StringIO, "read", strio_read, -1);
rb_define_method(StringIO, "sysread", strio_sysread, -1);
+ rb_define_method(StringIO, "readpartial", strio_sysread, -1);
rb_define_method(StringIO, "write", strio_write, 1);
rb_define_method(StringIO, "<<", strio_addstr, 1);
--
[田中 哲][たなか あきら][Tanaka Akira]