山本です。CSVのdir.cでも同じなのですが、 E:/Borlandというディレクトリが存在する場合、DOSISHで C:>ruby -Ks -e "puts Dir.glob('e:/B*').sort" e:/Borland C:>ruby -Ks -e "puts Dir.glob('e:/b*').sort" C:>ruby -Ks -e "puts Dir.glob('e:/Borland').sort" e:/Borland C:>ruby -Ks -e "puts Dir.glob('e:/borland').sort" e:/borland となるのは変な気がします。 やはり、DOSISHの場合は rb_glob2 でフラグに File::FNM_CASEFOLD を付加したいのですが、問題ないでしょうか? それとも、statから返されたファイル名もCaseCmpすべきでしょうか。 それだと、"e:/hoge/hoge/hoge" を一気に stat に渡せず、 "e:/" "e:/hoge" "e:/hoge/hoge" ... と elem ごとに stat を 呼び出し比較する必要がありそうですが・・・