まつもと ゆきひろです In message "[ruby-dev:22228] Re: Dir.glob と Shjift_JIS について" on 03/12/11, H.Yamamoto <ocean / m2.ccsnet.ne.jp> writes: |glob_helper にある remove_backslashes について質問があります。 |今は、p 以降にマジックな文字が存在しなくなった段階で |呼ばれていますが、最初にパス全体に対して呼んだ方が自然な気がします。 |そうなっていないのは、何か理由があるのでしょうか。 magicがなれけば呼んでも無駄とか思ったような気がします。私と しては、むしろなぜDOSISHが特別扱いで remove_backslashes(path); と呼んでるのかが疑問です。歴史的にはhas_magicならいつでも remove_backslashes(path); を呼んでいたのですが、なかださんがdir.c 1.70で変更してますね。