まつもと ゆきひろです In message "[ruby-dev:20575] Re: Marshal upgrade" on 03/07/09, Masatoshi SEKI <m_seki / mva.biglobe.ne.jp> writes: |咳はマイナーバージョンをあげるのはかまわないのですが、 |_dumpの変更の方が気になります。 でしょうね。 |いつころ_dump()の変更が入りますか? |_dumpが文字列以外を返すとどうなるのでしょう。 |また、文字列はもう一度エンコードされるのでしょうか? | |カスタマイズしたMarshalとビルトインのMarshal間で |同じオブジェクトとなるようになったりもしますか? | |_loadはどうなっちゃうのでしょう? | |なんだか理解が鈍くて済みません。 |サンプルコード希望です! 現時点では変更の確認を取りたいのが主目的で、変更される仕様は 固まっていません。 最初に考えていたのは _dumpが文字列を返す 今まで通り、フォーマットも同じ。 _loadには文字列が渡る _dumpが文字列以外を返す w_objectの対象にする。 フォーマットは違う(新しいTYPEを導入する) _loadにはオブジェクトが渡る というので、これだとAPI的な変更が最小限で済むのですが、循環 問題が解決しないので、再考を余儀なくされています。 まあ、現時点では咳さんの変更の承諾が得られたことが重要と。 まつもと ゆきひろ /:|)