< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事(自分と同じ返事先を持つ)
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
なかだです。
At Thu, 26 Sep 2002 00:51:59 +0900,
Yukihiro Matsumoto wrote:
> |このtcltklib.cに関するlogがないんですが、
> |1.6にはrb_proc_newはありません。
> |
> |tcltklib.o(.text+0x1a29):tcltklib.c: undefined reference to `rb_proc_new'
>
> むう、修正しておきます。
rb_f_lambda()を使うようになってますが、これでできるんでしたっけ。
たしかPUSH_ITER(ITER_CUR)してなくてできないので、rb_proc_new()
が必要だったような気がするのですが。
*(q->result) = rb_funcall(rb_iterate(rb_f_lambda, 0, ivq_safelevel_handler,
Data_Wrap_Struct(rb_cData,0,0,q)),
rb_intern("call"), 0);
--
--- 僕の前にBugはない。
--- 僕の後ろにBugはできる。
中田 伸悦