< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
原です。
>なかだです。
>おおむね同意ですが、%は文字列リテラルに使われてるので無理ですね。
%[_A-Za-z]([_A-Za-z0-9]+|$|\s) でブロックローカル変数が来たと
解釈してしまえばほぼ上位互換にできるけど、、、やはり紛らわし
いですね。
>というか、もうプリフィックスに使える文字ってないのでは。クラス
そうですね。まつもとさんが、酒を飲まずに涙を飲んで @@ をクラス
変数に充てた時点で「もうないよ」と宣言されたみたいなものかも。
>変数も結局二文字ですし。やっぱり'_'が無難な気がしますが、既存の
>コードの意味が変わってしまう可能性がちょっと。
うーむ。後は @+記号 系かあ。でも余り重そうな字面は使いたくないし
なあ、、、難しい。
でも、まだ、すばらしいアイデアが出て来そうな気がします。