まつもと ゆきひろです In message "[ruby-dev:17580] Re: Ruby grammar" on 02/06/25, Tanaka Akira <akr / m17n.org> writes: | a b {} {} | |というのも問題かな? 「{}は一番右側のメソッド呼び出し(のように解釈できるもの)につ く」というイメージがあるので、両方の {} が b につくように解 釈されてしまいそうに思います。許さない方が良いのではないでしょ うか。 |> かっこを省略できるのはあくまでもオプショナルであるという観点 |> からは、「部分式では省略できない」というのは比較的分かりやす |> いルールだと思います。doとの絡みはまだ結論が出ていません。 | |a = m 1, 2 do end というのは現在許されてて、= の左辺というれっきとした |部分式に書けるので、そのまま文字どおり適用するわけにもいかなそうです。 そうですねえ。今の文法では「部分式でない代入の右辺は部分式で ない」と解釈しているようです。 |ぜんぜん根拠はないんですが、なんとなく、ネスト不可というあたりが妥当か |なぁ、という気がしています。 確かに。call_argsなどからcommandを抜けば良いのかなあ。 いや、もちろん互換性は無いので、適切な移行パス(まずは警告し て、それから次の次のバージョンくらいでエラーにする)を用意す る必要があるのですが。 |> パズル向け言語? ^^;;; | |yacc (というか LALR(1))をねじふせてみたいといいますか。 正しい衝動です。 まつもと ゆきひろ /:|)