まつもと ゆきひろです In message "[ruby-dev:17239] Re: IO#size" on 02/05/31, Tanaka Akira <akr / m17n.org> writes: |ただ、「本当に欲しい」のは、むろん、Content-Length: に書くべき値なわけ |で、これは StringIO/Tempfile に貯めてあるものを socket にそのまま垂れ |流すようなコードが HTTP server にあるという状況では、IO#size (ないしは |File#size) のほうが必要なものだと思います。 まだわかってないのですが、 * そのIO#sizeは場合によっては信頼できない(IOがソケットだっ たりして)ものでも十分なのですか * その実装はflushしてstat.sizeという実装で十分なのですか * sizeメソッドが必要なのはこの場合は実はStringIOとTempfile クラスだったりするのですか? それともそれは限定しすぎ?