まつもと ゆきひろです In message "[ruby-dev:17235] Re: [ruby-list:35305] Re: ((1.2)..(3.4)).to_a" on 02/05/30, Take_tk <ggb03124 / nifty.ne.jp> writes: |[ruby-dev:17228] Re: [ruby-list:35305] Re: ((1.2)..(3.4)).to_a にて |matz / ruby-lang.org (Yukihiro Matsumoto) さん 曰く: |> stepはNumericならstepを毎回+する(Floatでは誤差が蓄積する |> が、ここでは無視)。それ以外ならsuccを使って定義する。 | | stepはNumericならstepを毎回+する(Floatでは誤差が蓄積する | が、ここでは無視)。 | それ以外でsuccが定義されていればsuccを使って定義する。 ここまでは同じですよね。 | それ以外で +(Numeric) が定義されていればstepを毎回+する この「+(Numeric)」ってなんでしょう? 「Numericを引数にとる+ メソッド」という風に読めるのですが、Rubyには引数の型を知る方 法はないですよね(実際に実行してみるしか)。 |とはなりませんか? こうするとどううれしいんでしょう? あ、Timeでstepできるって ことかなあ? まつもと ゆきひろ /:|)