なかだです。 %w()では、中身は''相当で扱われて#{}による式の展開や、エスケープ 記法(終端文字や\自身、空白を除く)ができないので、それらを行う%W という記法を導入したいという話です。 At Wed, 20 Feb 2002 18:28:38 +0900, matz / ruby-lang.org (Yukihiro Matsumoto) wrote: > |> |たぶんこれでいいのではないかと。空白による分割はコード上に書か > |> |れているものだけで、展開の結果までは及ばないということで。 > |> > |> あ、やっぱり。だとすると実装がますます大変そう。 > | > |そうですか? 展開の結果まで分割しようとすると、エスケープされた > |空白の扱いとかがめんどくさいんじゃないかと思うんですが。 > > 展開してから分割しようと考えてたので。 > なかださんが作っちゃったなら取り込んじゃおうかなあ。 > まあ、とりあえずruby-devで話しませんか? で、問題になっているのは、式を展開した結果が空白を含んでいる場 合にどうすべきか、です。(a)展開の結果は分割されないのか、(b)展 開した結果も空白で分割するのか。 foo = "HOGE HOGE" %W(foo #{foo}) => ["foo", "HOGE HOGE"] (a) => ["foo", "HOGE", "HOGE"] (b) さらに(b)では、展開結果の端に空白があったときにどうするか、とい う問題もあります。 今のところ、新井さんと私は(a)派。まつもとさんは(b)を考えてたそ うです。 -- --- 僕の前にBugはない。 --- 僕の後ろにBugはできる。 中田 伸悦