< :前の番号
^ :番号順リスト
> :次の番号
P :前の記事
N :次の記事
|<:スレッドの先頭
>|:次のスレッド
^ :返事先
_:自分への返事
>:同じ返事先を持つ記事(前)
<:同じ返事先を持つ記事(後)
---:分割してスレッド表示、再表示
| :分割して(縦)スレッド表示、再表示
~ :スレッドのフレーム消去
.:インデックス
..:インデックスのインデックス
まつもと ゆきひろです
In message "[ruby-dev:1444] Re: GD"
on 98/02/12, Masao Kanemitsu <masao-k / ascii.co.jp> writes:
|tcltklibは、点(短い線)をある程度以上描くとどんどん
|遅くなって止まってしまうので、……。
Tkのキャンバスは生成された線(オブジェクト)を全部保持している
んで,たくさんたくさんオブジェクトを生成すると重くなります.
しょうがありません.この場合は既に存在する線を伸ばしたり,変
形したり,必要に応じて消したりするのが良いようです.
|(gtkってWin版はないのかなぁ)
いまんとこないようですね.
まつもと ゆきひろ /:|)