こんにちは、なかむら(う)です。 At Mon, 23 Jul 2001 23:44:01 +0900, matz / ruby-lang.org (Yukihiro Matsumoto) wrote in '[ruby-dev:14011] Re: library search path' > |(6) パス名がマルチバイトの一部としてdirectory separaterを含んで > | いても正しく処理する。 > | ruby.cのマクロとCheng氏のパッチ[ruby-dev:13847]から流用。 > | > |(7) 不必要なdirectory separaterを追加しない。 > | ほとんどの環境では問題にならないが、DOS/Windowsでは問題にな > | ることがあるので。 > > これらは、中村さんに任せます。よろしく。 6についてはいろいろと悩んでいたのですが、よく考えたらruby.cに すでに対応が入っているのでこれに準じるべきだという気がしてきま した。 つまり採用すべきだと思います。 # パス名の文字コードとファイルシステムの文字コードを合わせるの # はスクリプトを書く人の責任とゆーことで 7もDOS/Windowsでは対応必須で、対応してもUNIX系で悪い副作用はな いはずなので、採用すべきでしょう。 それでは。 -- U.Nakamura <usa / osb.att.ne.jp>