なかだです。 At Mon, 23 Jul 2001 23:44:01 +0900, matz / ruby-lang.org (Yukihiro Matsumoto) wrote: > えーと、これはアーキテクチャ名を$LOAD_PATHの一部としては持た > ず、検索時に追加するようにするという意味でしょうか。 ということですが、例が間違ってました。こうです。各ディレクト リごとに拡張子、アーキテクチャ名を追加するということで、こうで ないと$LOAD_PATHと分離する意味がありません。 ex. $(dir1)/$(arch)/foo.rb $(dir1)/foo.rb $(dir1)/$(arch)/foo.$(DLEXT) $(dir1)/foo.$(DLEXT) $(dir1)/$(arch)/foo.$(DLEXT2) $(dir1)/foo.$(DLEXT2) $(dir2)/$(arch)/foo.rb $(dir2)/foo.rb $(dir2)/$(arch)/foo.$(DLEXT) $(dir2)/foo.$(DLEXT) $(dir2)/$(arch)/foo.$(DLEXT2) $(dir2)/foo.$(DLEXT2) > 個人的には実際にロードした拡張子を保存すべきではないかという > 気がしてきました。.soを指定して.dllをロードした後で明示的に > .dllを指定した場合、衝突が検出できないように思います。 # 実は[ruby-dev:13906]の時点では.soや.oを指定したときはそうなっ # てたんですが。 ということであれば、見付かった後でもう一度rb_feature_p()で判 定するか、要求された名前と見付かった名前を両方provideしておくと いうことでしょうか。 > で、できれば今後はできるだけ小さなパッチに分割していただけま > せんか? あるいは仕様について議論して合意が出来た後でコミッ > トしていただく方が楽かもしれません。 そうします。 -- --- 僕の前にBugはない。 --- 僕の後ろにBugはできる。 中田 伸悦